3 minutes
3分でわかる
伊丹産業

エネルギーからお米やモバイル機器まで、多彩な事業を展開している伊丹産業。
私たちのことを簡単にご紹介します。
1948年創業。
幅広くライフラインを扱う
伊丹産業を数字でチェック
社員数
1,562名
※2024年12月末時点
平均勤続年数が15年以上と
長いのも特徴です。
事務所数
全国153拠点
※2024年12月末時点
近畿・中国・四国・北陸・信州・関東と、
広域に渡りビジネスを展開。
売上高
1,418億円
※2024年12月末時点(伊丹産業グループ合計)
官公庁や大手企業との
取引が多数です。

business
& mission
01
生活に不可欠な
商品・サービスを安定供給し
お客様の期待や信頼に
応えています。
私たちは、創業以来一貫して日常生活に欠かせないものを主力商品とし、
安定供給と充実したサービスをもって地域社会への貢献に取り組んでいます。

ガス事業
LPガス、都市ガス、オートガス、ガス器具の供給・販売

電気事業
太陽光発電所やガスエンジン発電所の運用、電力ブランド「伊丹産業のでんき」の販売

石油事業
SS(サービス・ステーション)を拠点にした石油製品の供給・販売

米穀事業
安心・安全・高品質なお米 「伊丹米」を全国に向けて販売

モバイル事業
SoftBank・Y!mobile・au・UQmobileの端末販売、Wi-Fi・クラウドサービス提供
多彩な事業を連携させながら、
人々の暮らしを支えています。
feature
02
「暮らしのことは何でも
伊丹さん」と地域の方に
親しまれています。
お客様目線を大切にしたサービスを貫いてきた実績があるから、新しいサービスの提案でも「伊丹さんが、おすすめしてくれるなら」と前向きに聞いていただけることが多々あります。営業の現場で、伊丹産業というブランドが地域にしっかり根付いていることを実感できます。
また、災害時などの緊急事態でも人々の役に立てるよう、停電時でも機能する「災害対応型充てん所」や「災害対応ステーション」、防災センターの設置など、地域貢献に努め、人々の暮らしを見守っています。

継続的な収益を生み出す
安定したビジネスモデル。
伊丹産業が取り扱う事業はどれも生活に不可欠なもの。エネルギーも食料も消耗品なので、継続的な収益を生み出せるビジネスモデルです。
また、学校や病院といった公共施設のインフラ創出や整備も多いため、業績が変動しにくく安定した成長を遂げてきています。

workstyle
03
エリア採用が基本だから、
腰を据えて活躍できる!
近畿を中心に広くビジネスを展開していますが、採用はエリアごと。
原則、遠距離通勤や遠隔地への転勤はありません。
特別な希望がなければ、自宅や実家から通勤しやすい事業所に配属。Uターン就職の社員も多いです。

地元に貢献できる
愛着のある地域のために役立っているという実感を持てる仕事です。

通勤時間がかからない
時間を有効に使えるので、自身の勉強やプライベートも充実できます。

ライフプランを
立てやすい
転勤が少ないので、結婚や住居購入などの計画も立てやすいです。
一人ひとりの資質と
志望をもとに
配属先を決定。
さまざまな事業を手掛けており、
職種も営業・企画・販売・設計・施工管理など多岐にわたるので、
入社してから自分に合う仕事を見出していくことが可能です。
風通しが良く、上司や先輩に自分の思いや考えを伝えやすい環境なので、
自分らしく成長していけます。
