社会への取り組み知る・学ぶ

被災地への支援
大規模災害からの復旧・復興のための支援を行っています。
過去の支援について
- 2024年1月
- 令和6年能登半島地震被災地に対して復興支援
- 2018年7月
- 西日本豪雨被災地に対して支援物資搬送
- 2018年4月
- 熊本地震被災地に対して支援物資搬送
- 2011年3月
- 東日本大震災被災地に対して支援物資搬送
- 2007年7月
- 能登半島地震被災地に対して復興支援
- 1995年1月
- 阪神・淡路大震災被災地に対して復興支援
迅速な支援活動を可能にする防災センター
自社だけでなく、直ちに支援活動が行えるよう防災センターを配備
当社は、地域を問わず大規模災害が発生した場合、自社だけでなく、被災されたLPガス事業者や需要家に対し直ちに支援活動が行えるよう、本社近隣に防災センターを配備しています。 1階は、発電機等の緊急時対応機器や災害時支援物資の保管庫、2階はACU24集中監視センター、3階の会議室は床暖房を有し、支援隊等の宿泊も可能なマルチスペースとなっています。
-
防災センター
-
災害時支援物資保管庫
-
多用途に使える会議室
災害時にも対応可能な共有施設の運営
自家発電機を備えた災害対応型LPガス充てん工場27か所、
サービスステーション40店舗を運営
災害時の積極的な地域貢献を想定し、自家発電機を備えた災害対応型LPガス充てん工場27か所、サービスステーション40店舗を運営しています。さらに、医療施設や避難施設に安定的に燃料供給を可能とする小口燃料配送拠点1か所を配備しています。
-
LPガス充てん工場
-
セルフ東神戸ES
LPガスによる篝火をご奉仕
2016年より、大阪天満宮の「篝講」として当社LPガスによる篝火をご奉仕。大川を行き交う船渡御で名を馳せる日本三大祭りの一つ天神祭では、 衛士篝35基をはじめ合計約50基の篝火が祭りを盛り上げ、約100人の当社スタッフがその運営・保守管理にあたっています。

福祉サービス「QQコール」
24時間365日すばやく対応する福祉サービスを伊丹市と共に運営
ACU24の技術を応用した福祉サービス「QQコール」を伊丹市と共に運営。1987年より開発したこのサービスは、一人暮らしのお年寄りが急病や事故の際に、 24時間365日すばやく対応するというもので、契約者は972名にのぼっています。

当社は様々な環境への取り組みも行っております。
環境への取り組み