被災地への支援
伊丹産業では、日本各地の大規模災害からの復旧・復興を願い、できる限りの支援を行っております。
過去の実績
-
2018年7月西日本豪雨被災地に対して支援物資搬送
-
2016年4月熊本地震被災地に対して支援物資搬送
-
2011年3月東日本大震災被災地に対して支援物資搬送
-
2007年3月能登半島地震被災地に対して復興支援
-
1995年1月阪神・淡路大震災被災地に対して復興支援
防災センターの配備
過去の大規模な災害を鑑み、自社に限らず被災したLPガス事業者およびその需要家に対して直ちに支援活動が行えるよう、本社近隣にACU24集中監視センターを含む防災センターを配備しています。
支援隊の宿泊も想定し、床暖房を設置したマルチスペースを設けています。
-
ACU24集中監視センター
-
災害時支援物資保管庫
-
防災センター外観
-
多用途に使える会議室
災害対応型事業所
災害時の積極的な地域貢献を想定し、自家発電機を備えた災害対応型LPガス充てん工場27か所、サービスステーション38店舗を運営しています。さらに、医療施設や避難施設に安定的に燃料供給を可能とする小口燃料配送拠点1か所を配備しています。
-
LPガス充てん工場(尼崎工場)
-
セルフ東神戸ES
QQコール
1987年11月より、ACU24の技術を応用した高齢者緊急通報システム「QQコール」を伊丹市と共に運営しています。一人暮らしのお年寄りなどが急病や事故に遭った際にも、24時間365日体制で素早く対応しています。


大阪天満宮
篝講(かがりこう)
2016年から、当社LPガスによる篝火をご奉仕。日本三大祭りの1つ天神祭では、衛士篝35基をはじめ合計約50基の篝火、約100人の当社スタッフが運営・保守管理にあたっています。
-
OAPでの篝火
-
篝船の大篝火
-
御鳳輦船の篝火
-
衛士篝(南天満公園)