分散型エネルギー事業
LPガスは戦後復興時から欠かすことのできない燃料で、近年では災害に強い分散型エネルギーとしても活躍しています。現在LPガスは、全国総世帯数の約40%あまり、
およそ2,400万世帯の家庭をはじめ、公共施設、ホテル・飲食店等業務用、空調用、工業用、タクシー等自動車用,、更には発電用燃料として実に輻広く利用されています。
一方、石炭•石油等に比べC02·NOx·SOxの排出量が少ないLPガスは、クリーンエネルギーとしても注目されています。
当社は、近畿一円を中心に中国・四国・北陸・信州と実に幅広いエリアを対象に事業を展開し、供給基地として、LPガス充てん工場33カ所、LPガス(オートガス)スタンド
45カ所等の供給施設で、家庭用・業務用・工業用・自動車用への安定供給を可能にしています。
-
フルオート10連回転充てん機
-
LPガス充てん工場
-
コミュニティーガス供給基地
-
LPガスローリー
-
LPガス車に対応した
エコ・ステーション(ES) -
LPガス充てん工場併設の
オートガススタンド


経済産業省認定
「ゴールド保安認定事業者」
当社は業過に先駆け、消費先の保安の確保と業務の合理化を目指し、電話回線利用のLPガス集中監視システム「ACU24」を実用化、1986年3月にサービスを開始しました。以来、設置先でのLPガスに起因する事故は目下ゼロを更新中です。このことは、ガスの保安確保においてACU24が極めて優秀であることが実証されたと自負しております。
ACU24を積極的に導⼊し、⾼度な保安体制を構築しているLPガス販売事業者として、当社は最⾼レベルの「ゴールド保安認定事業者」の認定を経済産業省より受けました。これは、当社のIoTを駆使した集中監視システムの類いまれな⾼普及率と、ガス保安の枠を超えてお客様の暮らしの安全をいつも⾒守るシステム構築とが、⾼く評価されたに他なりません。

徹底した保安指導
当社は、充実した⼈材育成によって、有資格者を多数輩出しています。当社保安部は、ガス‧石油事業だけでなく、グループ会社の事業分野でも活躍しています。
-
講習会
-
消火器訓練
-
独自の保安マニュアル
各種資格者一覧
高圧ガス保安法関係 | 人員 |
---|---|
乙種機械責任者 | 12名 |
丙種化学責任者 | 567名 |
第1種販売主任者 | 16名 |
ガス事業法関係 | 人員 |
---|---|
甲種ガス主任技術者 | 11名 |
乙種ガス主任技術者 | 38名 |
丙種ガス主任技術者 | 249名 |
コミュニティーガス調査員 | 676名 |
液化石油ガス法関係 | 人員 |
---|---|
液化石油ガス設備士 | 691名 |
第2種販売主任者 | 677名 |
保安業務員 | 631名 |
充てん作業者(バルクローリー) | 207名 |
災害時でも安定供給
非常用発電機を備えた「災害対応型充てん所(工場)」は現在28カ所に及んでいます。中でも大規模災害時に公共施設等にLPガスを安定供給できる「災害対応型中核充てん所」 として国の指定を受けた工場は15カ所にのぼり、いざという時の地域貢献に取り組んでいます。

災害対応型中核充てん所
災害対応型充てん所

バルクシステム
災害時にも活躍
当社では、据置型ガス貯槽「バルク」をお得意様先に設置し、専用のバルクローリーからLPガスを直接供給する「バルクシステム」サービスを行っており、設置数は2,286基、バルクローリー台数は33台にのぼっています。更に災害時でも容易かつ安全に炊出し等が行える、器具栓付きの「災害対応型バルク」の提案も積極的です。
-
災害対応型バルク
-
バルクローリー
進む公共施設での採用
地元の「伊丹市立中学校給食センター」へのLPガス供給も当社バルクシステムが採用されました。安全性と安定供給、いざという時のエネルギー確保等の観点で、バルクシステムは公共施設でも採用が進んでいます。
-
伊丹市立中学校給食センター
-
伊丹市立中学校給食センターのバルクシステム